ネズミを駆除しても再発する原因と対策

ネズミ駆除 ネズミ駆除

「ネズミを駆除したはずなのにまた出てきた!」
「せっかくお金を出してネズミ駆除グッズを買ったのに効果がなかった!」

という経験はありませんか?

自分でネズミを駆除できるグッズというと、粘着シートや捕獲カゴ、殺鼠剤、忌避剤、超音波などさまざまあり、自力で捕獲することはできます。

とはいえ、ネズミは繁殖力の強い動物です。

最初に見つけたネズミは1匹だったとしても、しばらくしたら増えていたというケースは十分に考えられます。そのため、ネズミを捕獲することはできても、自力で根絶させることはほぼ不可能です。実際に弊社にも、「ネズミを駆除したはずが再発した」という問い合わせはあとを絶ちません。

一方で、ネズミ駆除の専門業者なら退治や捕獲するだけでなく、家の隅々まで調査してネズミの侵入経路を特定し、封鎖工事によって根絶させます。確実にネズミを駆除したい場合は、プロに任せるのが一番です。

一度駆除したはずのネズミを再発させないために、まずは再発した原因を紹介していきます。

ネズミを駆除しても再発する理由と再発防止対策について

駆除したはずのネズミが再発する原因は、主に3つです。

  • 簡単には目につかない狭い隙間から家に侵入して巣をつくる
  • 繁殖力が強いので年5〜6回、一度に5〜12匹の子供を産む
  • 人目につかない安全な場所で暮らしている

ネズミは頭さえ入れば狭いところでも通れるので、人間の親指ほどの隙間があれば簡単に家に侵入してきます。

たとえ自宅に穴が開いていなかったとしても、ネズミの強固な前歯を使えばコンクリートや配管などを噛んで自分で侵入経路をつくれるのです。

一度ネズミの侵入経路が確保できると、一匹のネズミを退治しても他のネズミが小さい穴から侵入し、住み着きます。

ネズミが一度住み着くと、ネズミ算とも言われる強い繁殖力で1年を通してどんどん繁殖してきます。

1年で5〜6回妊娠し、一度に5匹以上の子供を産むことを考えると1年間放置すれば30匹以上も出産していることがわかります。

新しく生まれた子供がさらに子供を産んでいくので、何か対策を取らない限り半永久的にネズミの数は増え続けていくでしょう。

また、ネズミは夜行性で警戒心が強く、人目がつかない場所を選んで安心できるルートしか通りません。

人間が何もしてこないとわかると人前に出てくることもありますが、基本的には住民の目につかないように生活しています。

あなたには一匹のネズミしかいないように見えても、家の屋根裏や物陰には高確率で他のネズミが潜んでいるのです。

家に潜むネズミを全て駆除し、侵入経路を塞がない限りネズミは再発を繰り返します。

ネズミを駆除するには「根絶」と「再発防止」が重要

ネズミを完全に駆除するには、自宅に潜む全てのネズミの根絶と全ての侵入経路を塞ぎ再発防止に取り組まなければいけません。

しかし、ネズミの生態や正しい駆除方法を知らずになんとなくネズミ駆除グッズを使っても思うような効果は得られず、失敗したケースをよく耳にします。

市販のネズミ駆除グッズを使って捕獲することはできますが、「根絶」と「再発防止」までは難しいのが現実です。

素人がネズミ駆除グッズを使っても、ネズミの根絶と再発防止に失敗するのはなぜでしょうか?

専門知識のない素人がネズミ駆除に失敗する原因は、いくつか考えられます。

  • 市販のネズミ駆除方法は効果が弱い
  • ネズミを駆除しても侵入経路を塞がないと再発する

市販のネズミ駆除グッズを使っても失敗する原因について、もっと詳しく確認していきましょう。

市販のネズミ駆除グッズで失敗する原因

市販のネズミ駆除グッズには、さまざまな種類があり自宅の仕様や使いやすさによって選べます。

  1. ネズミ捕り粘着シート
  2. 殺鼠剤
  3. 超音波
  4. ネズミ捕り器
  5. ネズミ忌避剤

それぞれのネズミ捕りグッズを使って失敗する事例を紹介していきます。

ネズミ捕り粘着シート

ネズミ捕り粘着シートは、ネズミの通り道に設置するだけで強力な粘着力によりネズミを捕まえます。捕獲したネズミは粘着シートごとたたんで処理できるので衛生的です。ただし、ネズミが近づかず捕獲できなかったり、シートにくっつかずそのまま通過してしまったりとよく失敗します。また、ネズミ捕りシートを置く場所がキッチンや洗面所など水分が多い場所では、ネズミの足が濡れていてシートにくっつかないこともあります。

殺鼠剤

殺鼠剤とは毒エサや毒だんごををネズミに食べさせることで駆除する薬剤のことです。殺鼠剤には2種類があり、ゆっくりと死に至らせる薬と短期間で効果を発揮する薬があります。自宅の至る所に殺鼠剤を設置しても、警戒心の強いネズミはなかなか食べてくれません。また、ペットや赤ちゃんがいる家庭では、殺鼠剤を設置しにくいというデメリットもあります。

超音波

超音波はネズミが不快に感じる音を発生させることで、寄せ付けないようにする駆除グッズです。ただし超音波は耳鳴りのような音なので、人にも聞こえてしまうことがあり、家族やペットが不快に感じる恐れがあります。また、ネズミが超音波の音に慣れて効果が全くなくなってしまうケースもあります。

ネズミ捕り器

ネズミ捕り器は、餌でネズミを誘き寄せて食いついたところで捕獲する装置です。繰り返し使えるので経済的ですが、捕獲したネズミの死骸を自分で処理しなければいけません。また、ネズミは非常に賢い生き物です。一度他のネズミが捕まっていることがわかると、警戒してネズミ捕り器には近づかなくなります。

ネズミ忌避剤

ネズミ忌避剤とは嫌な匂いによってネズミを寄せ付けないようにする薬剤のことで、スプレータイプやゼリータイプ、袋タイプのものがあります。密封性の高い場所だと良いですが、通気性の良い室内ではスプレーをしても匂いが飛んでしまうので、効果を発揮できません。ネズミを発見してスプレーを吹きかけても、すぐに逃げられることがほとんどです。

ネズミ駆除グッズはネットショップやホームセンターなどで簡単に手に入れられますが、正しい知識がない素人が使っても高確率で失敗します。また、ネズミの捕獲はできても根絶や再発防止には繋がらないので、半永久的にネズミ駆除と格闘しなければいけません。このままネズミを完全に駆除せずに放置すると、どのようなリスクがあるのでしょうか。

ネズミを根絶させずに放置した場合のリスクとは?

ネズミが出たあと、自宅から完全に駆除させることなく放置していると、さまざまな被害が広がっていきます。放置する期間が長いほど駆除が困難になっていくので、ネズミを放置した時のリスクを確認した上で、できるだけ早く完全に駆除しましょう。

ネズミを放置した時のリスクは主に3つです。

  1. 経済的リスク
  2. 健康的リスク
  3. 精神的リスク

それぞれのリスクについて詳しく解説していきます。

ネズミを放置したときの経済的リスク

ネズミを放置していると壁や柱など至る所をかじられるので、家の資産価値を下げる原因になります。また、家電や屋根裏の配線などをかじることで発火し、火事の原因にも繋がります。「自宅が火事になっても火災保険に入っているから大丈夫」と思っている人がいるかもしれませんが、ネズミのような害獣による火事は火災保険の対象外です。加入している保険の免責事項に「害虫・害獣は対象にならない」と記載されていたら、ネズミのせいで火事になっても全て自己負担なので、注意しなければいけません。また、火事になると経済的リスクだけでなく、家族の命にも関わるのでできるだけ早く駆除することが大切です。

ネズミを放置したときの健康的リスク

ネズミは台所の食物を食べたり、至る所に糞をしたりと家族の健康に影響を与えます。気付けば台所に置いていた野菜や果物、パンなどが食べ尽くされていることもあります。袋に入れていたとしても、ネズミの歯で簡単に開封されて、どんどん食べられてしまうので注意が必要です。また、ネズミの体にはダニやノミなどが付着していることがあります。ネズミは家の中を走り回るので、家中にダニやノミの被害が広がります。ダニやノミに刺されると強いかゆみを感じたり、感染症にかかったりする恐れがあるので非常に危険です。ダニやノミの駆除にもお金と時間がかかるので、経済的リスクにも繋がります。

ネズミを放置したときの精神的リスク

ネズミが家の中を動いているのが見えてしまったり、屋根裏からガサガサと走る音が聞こえたりすることが長期間続くと、不快感を訴えて不眠症やノイローゼになってしまう危険があります。至るところにあるネズミの糞、家や家具をかじられる、家族やペットへの影響など、ネズミの被害を考えるとキリがありません。一番落ち着いて暮らせるはずの自宅が、ネズミのせいで落ち着かない場所になり、精神的に不安定な状態に陥ってしまうのです。

ネズミはパッと見ただけだと可愛い生き物ですが、害獣です。放置しておくと自宅や家族、ペットにさまざまなリスクが発生します。1日も早くネズミを根絶し、安心して暮らせるように再発防止の対策をしなければいけません。しかし、具体的にはどうネズミ駆除をするのが正解なのでしょうか。ネズミを正しく根絶する方法を確認していきましょう。

ネズミを家から根絶し再発防止する方法とは?

ネズミを家から根絶するために、専門の業者は次のような処置をしています。

  • ネズミの習性を理解した上で家中に罠を仕掛ける
  • 市販にはない薬剤を使うことで根絶させる
  • 配管に防鼠ブラシや金網、防鼠パテ、ネズミ返しを設置する
  • 侵入経路になる穴や隙間、割れ目を塞ぐ
  • 糞尿の清掃や消毒、天井の張り替え、リフォームをして安全、清潔を保つ

ネズミの習性を理解した上で、よく活動する場所や通り道に罠を仕掛けて行動範囲を制限し、動きを把握していきます。至る所に罠を設置することで、ネズミが嫌がる環境をつくり、家から追い出すことが大切です。また、くん煙剤や超音波発生器により屋根裏や床下など目につかない場所に潜むネズミも家から追い出していきます。それだけでなく、警戒心の強いネズミに危険な餌と気付かれにくい適切な強さの殺鼠剤により、ネズミを弱らせ外に出て行くように促します。ネズミが家からいなくなった後は、侵入経路を塞いで再発を防止しなければいけません。小さな穴や隙間などの侵入経路を塞ぎ、配管からもネズミが侵入できないように防鼠ブラシや防鼠バテを設置します。

ネズミを駆除するにはさまざまな薬剤を使用しますが、アレルギー体質の人でも大丈夫なものを使用しているので安心です。人体に悪影響のない薬剤を使い、細心の注意を払いながら駆除していきますので、ペットや小さいお子さんがいる家庭でも問題ありません。

ネズミを家から駆除した後は、再発防止のために二度と住み着かれない住環境を作ることが大切です。糞尿の掃除や消毒をして家の隅々まで清潔な状態を保ちます。ネズミの被害を受けている箇所は、天井の張り替えやリフォームなどで再発しないように徹底した工事を行います。

プロのネズミ駆除業者は、このように根絶と再発防止のための徹底した駆除をしています。専門知識のない素人が、ここまで徹底したネズミ駆除を行うのは難しいですよね。そのため、ネズミを根絶し再発防止に取り組むには、ネズミ駆除専門業者に依頼することをおすすめします。

「ネズミ駆除業者に依頼しようと思っても、検索するとたくさんありすぎてどこがいいのかわからない」「どの業者に依頼しても同じじゃないの?」と、どの業者を選べばいいかわからない人のために、ネズミ駆除専門業者を選ぶときのポイントを紹介していきます。

ネズミ駆除専門業者を選ぶときのポイント

「ネズミ駆除グッズを使ったけど、またネズミが出てきた」
「せっかくプロにお願いするんだから絶対に業者選びで失敗したくない!」
「悪徳な業者を選んでしまったらどうしよう」

ネズミ駆除業者に依頼しようと思っても、ネットにはいくつもの業者があり簡単には決められません。ネズミ駆除業者を選ぶときのポイントを把握して、信頼できる業者に依頼しましょう。

ネズミ駆除業者を選ぶときに意識するポイントは3つです。

  1. 価格重視
  2. 作業の品質重視
  3. 人柄重視

それぞれのポイントを詳しく解説していきます。

ネズミ駆除業者を選ぶポイント:価格重視

ネズミ駆除業者の費用を調べてみると、5,400円〜や9,800円〜など業者によって金額はさまざまです。ネズミ駆除に必要な金額は、現地で被害状況を確認してからでないと判断できません。サイトに記載の価格が安いからといって、必ずしもその金額で駆除が完了するわけではないのです。

家の広さや構造、駆除作業量に応じて金額は異なります。家が広く、複雑な構造をしているほど金額は高くなります。ネズミが出始めてまだ被害が少ない状況であれば安くで済みますが、すでに何年も住み着き繁殖が進んでいる状況であれば、駆除に必要な工程や薬剤、時間が多く必要で、そのぶん高額です。ネットに書かれた金額が安いだけでは判断せず、まずは見積もりで実際の金額を確認しましょう。

ネズミ駆除業者を選ぶポイント:作業の品質重視

ネズミ駆除の作業は天井裏や床下、配管の中など、簡単には目につかない場所で行われます。万が一、悪質な業者に依頼した場合、目に見えない部分の駆除作業をしっかり行わず、適当に薬剤を散布しただけで「作業が完了した」と言われてしまうかもしれません。きちんとした作業報告をしてくれない業者に頼むと、ネズミ駆除をしたつもりでもまたすぐに再発する恐れがあります。ネズミの根絶と再発防止のためにも、天井裏や床下などの作業報告を写真など目に見える形できちんとしてくれる業者を選びましょう。

ネズミ駆除業者を選ぶポイント:人柄重視

ネズミ駆除業者を選ぶときは、大手だから良いというわけではありません。大手のネズミ駆除業者は実は紹介専門の業者であり、自社で駆除作業をしていません。電話やネットで受付だけをおこない、各地域の下請けの駆除業者に依頼しているのです。そのため、下請け業者への外注費や広告費、自社の利益など余計な費用が料金に加算されており、本来の駆除費用よりも高額なことがあります。

また、各地域の駆除業者に依頼しているため、ネズミ駆除技術は下請け業者によって異なり、作業時にも家の中が汚れるなどマナーや駆除レベルは保証できません。信頼できるネズミ駆除業者を選ぶために、作業スタッフの顔写真やプロフィールがサイトに記載されている業者を選びましょう。どのようなスタッフが作業に来てくれるのか、一目見てわかる業者の方が安心です。

以上で、ネズミ駆除業者を選ぶときに意識すべきポイントはわかりました。次は、ネズミ駆除業者の種類と特徴を知り、より信頼できる業者選びをしてくださいね。

害獣駆除業者の種類と特徴

害獣駆除業者には3タイプがあり、それぞれ特徴が異なります。駆除業者の種類によっては通常以上に高額な費用がかかったり、作業レベルが低かったりするので、思っていたような満足度が得られないケースがあります。安心して害獣駆除業者を選ぶためにも、業者の種類と特徴を確認していきましょう。

受付専門型の業者とその特徴

大手の害獣駆除業者は紹介専門会社であり、自社で害獣駆除をしているわけではありません。ホームページで集客して電話による受付のみ行い、各地域の下請け業者に駆除の依頼をしているだけです。受付専門型の害獣駆除業者の特徴は、2つです。

  • どんなスタッフが家に来るかわからない
  • 紹介料が上乗せされているから30%ほど高額

害獣駆除業者がするのは受付のみなので、実際にどんな業者が来るのかはわかりません。下請け業者が依頼されてくるので、マナーが悪い業者がくることもあり得ます。また、紹介料として30%ほど費用が上乗せされているので、害獣駆除業者に直接依頼する方が安くすみます。受付専門の駆除業者に依頼しても、結局は地元の駆除業者がくるので、お客様からすると地元の業者に直接依頼した方が安く、サービス内容は変わりません。

フランチャイズ型の業者とその特徴

フランチャイズ型の害獣駆除業者は、大手の看板を借りて営業しています。フランチャイズへの加盟料やロイヤリティを支払えば、誰でも参入できるので、店舗によってサービスや対応が異なります。フランチャイズ型の害獣駆除業者の特徴は2つです。

  • 各地域にあるので依頼しやすい
  • 技術レベルは店舗によってバラバラ

大手のフランチャイズ店であればどの地域にも業者が存在するので、依頼しやすいのが特徴です。フランチャイズ型の害獣駆除業者は定期的な研修を実施していますが、未経験者でも参入できるため店舗によって技術レベルには差があります。

直営型の業者とその特徴

直営店型の害獣駆除会社は、企業が自ら店舗展開しており、店舗やスタッフ、設備など全てを自社でまかなっています。企業が全て自社で運営しているので店舗は異なっても、スタッフや技術のレベルにはほとんど差がありません。直営店型の害獣駆除会社の特徴は2つです。

  • 店舗によって技術や接客レベルに差がない
  • 紹介専門会社に比べると低価格

直営店型の場合は自社で研修を実施し、一定の技術を保った状態で運営されています。店舗は異なっても、技術や接客に差がないので安心して利用できます。また、紹介料などが必要ないので、その分、受付専門型の業者よりも低価格で害獣駆除が行えます。

>事前相談(写真撮影付)の無料相談を申し込むなら直営型の害獣プロテクトへ

悪質な害獣駆除業者に頼むとどうなる?

害獣駆除業者ならどの業者を選んでも良いわけではありません。万が一、悪質な害獣駆除業者に依頼してしまった場合、トラブルになり満足な結果を得られないことがあります。害獣駆除業者の選び方を間違えると、どのようなトラブルに繋がるのかをチェックしていきましょう。実際には次のようなトラブルが起きています。

  • 見積もりや料金が不明瞭であとから高額請求される
  • 作業内容の説明がなく適当な見積もりしかもらえない
  • 作業報告がなくきちんと害獣駆除が完了したのかわからない
  • 害獣駆除したはずが数ヶ月後に再発
  • 家の中が傷ついたり、汚れたりする

現地調査のときに、きちんと隅々までチェックせず適当に見積もりを出す業者や作業内容を明確に説明しない業者には要注意です。あとから高額な追加料金を請求されるケースや通常はそこまで高くないにも関わらず、「200万円です」と言われるケースが実際にあります。また、目に見える形できちんとした作業完了報告がない会社は、適当に薬剤を散布して害獣駆除したことにしていることがあり、しばらくするとネズミが再発してしまいます。業者はきちんと駆除作業したつもりでも、今までとは違う経路でネズミが侵入してくるかもしれません。

万が一、ネズミが再発したときのために、再発保証付の業者を選んでください。再発保証期間ならネズミが再発しても、無料で駆除工事をしてもらえるので安心です。

>事前相談(写真相談付)を申し込むなら再発保証付きの害獣プロテクトへ

悪質業者かどうかを見極めるチェックポイント

害獣駆除業者に依頼する前に、悪質業者を見極めるポイントを確認しましょう。少しでも害獣駆除業者に関する知識を持った上で依頼することで、トラブルを未然に防げます。

  • 現地状況を確認せずに見積もりを出してくる
  • しつこく契約を迫ってくる
  • 具体的な駆除方法を説明してくれない
  • 料金の内訳が不明瞭、極端に高い、または安い
  • 写真による完了報告がない
  • 保証期間やアフターフォローがない

害獣駆除業者に依頼するときは契約する前に、6つのポイントに当てはまらないかどうかを確認してくださいね。一つでも不審な点があったら、他の業者に変更した方が良いでしょう。

ネズミ駆除業者はたくさんありますが、悪質な業者に依頼すると大変なことになります。悪質な業者かどうかを見極めた上で、自分に合った業者を選ぶことが大切です。あなたにはどの業者がふさわしいのかを知るために、代表的なネズミ駆除業者を紹介していきます。

>事前相談(写真相談付)の無料相談を申し込むなら害獣プロテクトへ

代表的なネズミ駆除業者3社とメリット・デメリット

「ネズミ駆除会社がたくさんありすぎて、どこを選べば良いかわからない」
「できるだけ安く、きちんと駆除作業してくれる業者を選びたい」

と思っている方は、これから紹介する代表的なネズミ駆除業者3社の中から自分に合う会社を選びましょう。それぞれのネズミ駆除業者のメリット・デメリットも比較していきます。価格や駆除作業の技術、スタッフの人柄などから一番良い会社を選んでくださいね。

害獣駆除110番

害獣駆除110番はご利用シェアNo.1で、東証上場企業が運営している最大手の会社です。キャイーンの2人が広告を務めており、テレビCMも放映しているため、聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。24時間365日受付可能で、日本全国どこでも対応しています。現地調査をして見積もりを出し、駆除作業内容と効果、必要経費をきちんとお客様に説明してから契約や作業に取り掛かります。見積もりの際にきちんと費用を算出するので、あとから追加費用を請求されることもありません。

害獣駆除110番のメリットは3つです。

  1. 全国どこでも対応してもらえる
  2. 芸能人が広告をしているので安心感がある
  3. 作業後の追加料金の請求はない

一方で、害獣駆除110番のデメリットは3つです。

  1. 紹介専門会社なので自社で害獣駆除しているわけではない
  2. 紹介料として直接駆除業者に依頼するよりも30%料金が高い
  3. 紹介される下請け会社によって保証内容が異なる

害獣駆除110番は最大手で、上場企業が運営している安心感がいちばんのメリットです。ただし紹介のみを行う会社なので、害獣駆除会社に直接依頼するよりも高く、実際にどんなスタッフが来るのかわかりません。害獣駆除110番に依頼しても、紹介される業者によって駆除の技術は異なります。また、下請け会社によって保証内容が異なるので、再発した際に必ずしも保証がされているわけではありません。

>害獣駆除110番はコチラ

ダスキン

掃除や家事代行で有名なダスキンは、害獣駆除でも30年以上の実績があります。ダスキンの店舗は日本全国さまざまな場所にあるので、どこに住んでいる人でも依頼しやすいのが特徴です。誰もが知っている有名企業であることも、安心材料の一つです。駆除作業に入る前に、現場の被害状況を確認して見積もりを出してもらえるので、安心して作業を任せられます。

ダスキンの害獣駆除サービスのメリットは4つです。

  1. 誰もが知っている有名企業で安心感がある
  2. ダスキンの研修を受けたスタッフが対応してくれる
  3. 定期管理期間中は無料で対応してくれる
  4. できるだけ薬剤を使用しない害虫駆除を実施している

一方で、ダスキンの害獣駆除サービスのデメリットは2つです。

  1. フランチャイズなので店舗によって技術や接客レベルはさまざま
  2. 粘着シートと侵入経路の封鎖により駆除作業を行うので完全駆除ではない

ダスキンは大手企業であり、ダスキンのノウハウと研修を受けたスタッフが駆除作業をしているので安心です。ただ、ダスキンはフランチャイズで運営されているため、店舗によってネズミ駆除の技術や接客レベルは異なります。侵入経路を塞いで罠を仕掛け、数ヶ月〜1年間かけてねずみの数を減らしていくので完全駆除とは言い切れません。

>ダスキン外虫獣駆除サービスはこちら

害獣プロテクト

害獣プロテクトは、東京や大阪、滋賀、福岡を中心に全国対応している害獣駆除業者です。害獣駆除110番やダスキンほど有名企業ではありませんが、以前までは害獣駆除110番の下請け会社をしており、同レベルの技術を持ち合わせています。害獣プロテクトのホームページをチェックすると、駆除作業のスタッフの顔写真とプロフィールが記載されており、事前にどんな人が自宅に来るのかを知れる安心感があります。10年以上の現場実績があり、最短1日の解決スピードと完全駆除が可能です。

害獣プロテクトのメリットは6つです。

  1. 全て直営店なのでスタッフの技術と接客レベルは安定している
  2. 最長5年の保証期間があり再発は無料で駆除してくれる
  3. 写真撮影による調査と完了報告を徹底している
  4. 見積もり以外の追加請求は一切ない
  5. 最短1日で完全駆除
  6. 駆除作業後の消臭、消毒、修繕まですべて対応している

一方で、害獣プロテクトのデメリットは3つです。

  1. 害獣駆除110番やダスキンほどの知名度はない
  2. 全国的に対応しているが一部対応していない地域もある
  3. 1日に受けられる件数に限度があるので即日対応できないことがある

害獣プロテクトは全て直営店で成り立っているので、どの店舗も一定以上の駆除技術と接客レベルを保っています。現地調査で現場状況を詳しく確認してから見積もりをだすため、追加料金は一切かかりません。万が一、ネズミが再発した場合でも保証期間は最長5年なので安心です。写真撮影による完了報告を徹底しているので、安心して駆除作業を任せられます。ご相談いただいたお客様ひとりひとりに丁寧に対応することを心がけています。

3つの害獣駆除業者を比較すると、サービス内容や運営方法が全然違うことがわかります。数ある害獣駆除業者の中から自分に合う業者を選び、1日も早く安心の生活を取り戻してくださいね。

>事前相談(写真相談付)の無料相談を申し込むなら害獣プロテクトへ

ネズミ駆除は専門業者に相談しよう

ネズミの被害を放置しておくと、被害はどんどん広がっていくので、1日も早く駆除作業を始めることが大切です。ネズミ駆除グッズを使えば自分でも捕獲することはできますが、家から完全に駆除するのはほぼ不可能です。そのためネズミの被害に悩んだら、専門業者に依頼しましょう。

ネズミ駆除には、根絶と再発防止が重要です。しかし、ネズミは繁殖力が強く、仮に根絶できたとしても屋根裏や床下などの小さな穴から侵入し、再発してしまいます。ネズミの被害から徹底的に家族と家を守るためにも、ネズミ駆除は専門業者に依頼するのがおすすめです。

価格や技術、スタッフの人柄などの観点からあなたにぴったりの業者を見つけ、1日も早くネズミ駆除をして、安心の生活を手に入れましょう。

>事前相談(写真相談付)の無料相談を申し込むなら害獣プロテクトへ