大阪府東大阪市でネズミ駆除のご依頼をいただきました!
- 現場住所:大阪府東大阪市
- 建物構造:連棟 2階 築60年
- 工事日:2023/5/19.20
- 駆除期間:2回
- 工事内容: ネズミ駆除対策/ネズミトラップ粘着シート/フン清掃/室内防鼠封鎖/消臭消毒殺虫作業
ネズミ駆除ご相談のきっかけ
ご実家がネズミ被害に遭われているとのことで、娘様からご相談いただきました。
ネズミが天井裏を走ったり、食材や袋を齧られたりしてとてもお困りの様子でした。
ご自身でネズミ駆除の薬剤やシートを仕掛けても、なにも効果がなかったので、害獣駆除の専門業者である害獣プロテクトにお問合せいただきました。
害獣プロテクトの対応
調査結果
調査させていただいたところ、室内のいたるところにネズミのフンが落ちており、数多くネズミが生息していることが発覚しました。
連棟の家ということで、家の中に潜んでいるネズミも捕獲しながら、今後室内に一切侵入しないようにネズミ対策工事を実施させていただきました。
ネズミトラップ粘着シート
今回は、連棟の家で隣と天井裏が繋がっていることから、ネズミの捕獲作業のみ実施しました。
ネズミが侵入している形跡があった天井裏や室内に、粘着トラップシートを敷き詰めていきました。
フン清掃
ネズミの特性を理解しているので、隠れたネズミの形跡も見逃しません。
こちらの写真は、押入れの天袋部分です。
ネズミのフンと木を齧った形跡があります。
このような形跡もしっかり清掃し、その付近に天井裏へ繋がる侵入口がないかも点検していきます。
室内防鼠封鎖
室内にネズミが侵入しないように、穴や隙間を封鎖していきます。
床下から壁をつたって天井裏へ、ネズミが行き来できるので侵入可能な場所は全て塞ぎます。
また穴や隙間の形状に合わせて加工したり、工夫したりして施工していきます。
消臭消毒殺虫作業
ネズミが室内によく出没していたこともあり、衛生面を気にされている様子でしたので、全ての作業が終わった後に、室内に薬剤を噴霧していきました
ネズミやフン・尿には、多くの菌やノミダニが付着していると言われています。
再侵入防止をしてネズミ被害が一切なくなると思うのは非常に危険で、感染症やアレルギー反応を発症し、健康被害をもたらしてしまう可能性があるのです。
その為最後に薬剤を噴霧して、衛生面を整えることがとても大切です。